- Home
- 【10分でできる】WordPressのフォーム作成プラグインContact Form 7に完了画面を付ける方法。
【10分でできる】WordPressのフォーム作成プラグインContact Form 7に完了画面を付ける方法。
- 2014/10/10
- WordPress, クリエイティブBLOG
- WordPress
- コメント:3件

WordPressのContact Form 7に完了画面を付ける方法。
WordPressの超絶有名なフォーム作成プラグイン、Contact Form 7。そのままでも十分有能なんだけど、いざ使う側の気持ちに立ってみたときに、
みたいに下のほうにメッセージが微妙に出るだけだと、ちょっと不安になりません?
それがセミナー参加の申し込みフォームみたいなものだったりすると、当日参加の歩留りにも悪影響を及ぼしますので、せめて申し込みを受け取りましたよという完了画面はつけてあげたほうが親切だと思うんですよ。
たったの10分でできる簡単作業なので、やったことのない方は、ちゃちゃっとやっちゃいませんか?
①まずは固定ページに送信完了画面を作ります。
その際、このページのURLをコピーしておいてくださいね。
②コンタクトフォームのその他の設定のところにソースコードを1行入力。
コンタクトフォームの編集画面を開き、一番下までスクロールすると、
のようにその他の設定という項目があるので、以下のソースコードを貼り付けてください。あ、”ここに固定ページのURLをペースト”のところには、先ほど固定ページでコピーしたURLを入れてくださいね。
1 |
on_sent_ok: "location.replace('/ここに固定ページのURLをペースト');" |
以上で完成です!
送信テストをしてもらえれば、
のように送信完了と同時に完了画面の固定ページが表示されるようになります。ね、10分かからなかったでしょ?
ついでにもう一工夫、フォームに確認チェックボックス。
あとフォームをいじるついでに、確認のチェックボックスを足しておきましょう。
こんなふうに表示されます。
これ、どういう意味があるかというと、スパムメール対策になるんです。
Contact Form 7は世界的に有名なプラグインなので、何の対策もしていないと世界中から日々何十件ものスパムメールが飛んできます。クライアントワークでは、この件でお客さんからクレームが来ることが結構あるんですよ。
でもこの確認チェックボックスをつけておくだけで、スパムメールをほぼゼロにすることができるんです。簡単便利でしょ?
まとめ
どうですか?たった10分の作業で、フォームがちょっと便利になったでしょ?
しかもフォームの確認画面はコンバージョンタグを仕込むことができるので、WordPressでリスティングをする際にも大いに役立ってくれます。ぜひお試しあれ。
プロフィール

- エスアイイーメディア事業部のマネージャーをしている窪田です。このメディア事業部サイトの管理人でもあります。普段は自社運営の求人サイトやブログ系サイトの企画・制作・運営をしたり、思い付きでサテライトサイトを立ち上げたりしています。サイトは主にWordPressを使うことが多いです。理由はめんどくさくないから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。