- Home
- 【WordPress小ネタ】記事のアイキャッチが Facebookで正しく表示 されない時はやってみて!
【WordPress小ネタ】記事のアイキャッチが Facebookで正しく表示 されない時はやってみて!
- 2014/10/21
- WordPress, WP小ネタ, クリエイティブBLOG
- WordPress
- コメントを書く

記事をFacebookにシェアするときに、アイキャッチを正しく出す方法。
WordPressの記事をFacebookにシェアするときに、アイキャッチが正しく表示されないことがありますよね。
そんなときは、「All in One SEO Pack」というプラグインを使ってみれば簡単解決します。
手順はこれだけ。
- サイドメニューのAll in One SEOの中のFeature Managerをクリック。
- Social MetaをActiveに。
- サイドメニューのAll in One SEOの中のにSocial Metaが追加されるのでクリック。
- Image Settingsの中のSelect OG:Image Sourceのところをアイキャッチ画像を選択。
All in One SEO PackのFuture Metaを開き、
Select OG:Image Sourceをアイキャッチ画像を選択するだけ。
以上で完了です。これで以後Facebookに記事をシェアしたときにも、その記事のアイキャッチが正しく表示されるようになりました。
OGP(Open Graph Protocol)というやつを設定したということなのですが、難しいことはいいから結果だけほしいという人は、とりあえず上記をやってみてください!
以上、WordPress小ネタでした。
プロフィール

- エスアイイーメディア事業部のマネージャーをしている窪田です。このメディア事業部サイトの管理人でもあります。普段は自社運営の求人サイトやブログ系サイトの企画・制作・運営をしたり、思い付きでサテライトサイトを立ち上げたりしています。サイトは主にWordPressを使うことが多いです。理由はめんどくさくないから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。