
とりあえずオススメの店を紹介していくよ( ゚∀゚)o彡°
街の巨匠が2人もいて、仲間割れしないか心配になる店「ジャイヒンド」
秋葉原駅のヨドバシカメラ口を上野方面に向かって歩くこと3分。インドの国旗のような屋根が目印のインドカレー専門店「ジャイヒンド」。
ジャイヒンド |
東京都千代田区神田練塀町49 東和ビル1F |
東京都千代田区神田練塀町49 |
こちらはほうれん草のカレー、サグ・パニール。ザクとは違うのだよ、ザクとは。
サグ・パニール(ほうれんそうのカレー) |
1080円 |
この店の特徴は、何と言ってもTBSチューボーですよ!の街の巨匠が2人もいること。でもどっちが作っているのかはわかりません。
雑誌BRUTUSにも載ったらしいよ!バーが作る美味しいココナツカレー「ご近所バル1丁目」
秋葉原駅から昭和通を渡ったところにある「ご近所バル1丁目」。バルという名の通り、夜はバーをやっている、というかそっちが本業のようですね。最近ランチメニューとしてカレーを始めたらしいですが、早くもBRUTUSのカレー特集に載っていました。
ご近所バル1丁目 |
東京都台東区台東1-12-4 |
東京都台東区台東1-12-4 |
ココナッツミルクベースのカレーをベースに、トッピングを追加していくスタイル。私は鳥メンチカツとウィンナーをトッピングしました。鳥メンチウマー。
カレー(鳥メンチカツとウィンナーをトッピング) |
740円 |
カレー単品で490円というのは給料前にはありがたいですねえ。
うわ…私のナン…デカすぎ?「ビジービー」
昭和通り沿いのビルの地下1Fにある「ビジービー」。階段が急なのでご注意を。
ビジービー |
東京都千代田区神田和泉町1-3-9 本間屋ビルB1F |
東京都千代田区神田和泉町1-3-9 |
でっかい男はビッグナン~( ゚∀゚)o彡°今日も元気にビッグナン~( ゚∀゚)o彡°どれくらいデカいかというと、小学生の頃によく京都のお土産でもらった三角のペナントくらいデカいです。
チキンカレーとビッグナン |
900円 |
ナンの下にコールスローとバターライスとケバブがちゃんと隠れているので安心してくださいね。
中国人もビックリ、インド人もウットリ「トーキョーパラダイス」
昭和通りを浅草橋方面に少し行った、凸版印刷のあたりにある「トーキョーパラダイス」。Curry & Asian Foodとありますが、アジアンフードは見たことないです。
ちなみになぜ中国人かも分かりません。この裏には、インド人もウットリと書いてあります。
トーキョーパラダイス |
東京都千代田区神田和泉町10-9 三宏ビル1F |
東京都千代田区神田和泉町10-9 |
ビーフとポークのハーフアンドハーフ。ビーフは甘め、ポークは辛めですね。
カレー(ビーフアンドポーク) |
850円 |
野菜をじっくり煮込んだ味わい深いカレーとして、お昼時はいつも満席になる人気店です。
電気街のど真ん中にある、41年続くカレー店「ベンガル」
赤い屋根とカーテンが印象的な外観のベンガル。インドのベンガル地方とかベンガル虎とかのベンガルですね。
ベンガル |
東京都千代田区外神田3-10-12 日加石油ビル1F |
東京都千代田区外神田3-10-12 |
ビーフとトマトの2種類が楽しめるカレー。でもトマトカレーがかなり辛い!ほんとに辛い!
ビーフとトマトの2種類が楽しめるカレー |
1000円 |
ランチタイムはラッシーが無料で付いてくるのがうれしいです。
本物の声優さんのたまり場になっている「クルーン117」
お店の地下に小劇場があり、マスターもそっち方面の人ということもあって、声優さんや舞台俳優さんのたまり場となっているカフェ。店内には有名な声優さんのサイン色紙がいっぱい飾ってあります。
クルーン117 |
東京都千代田区神田和泉町1-1-7 |
東京都千代田区神田和泉町1-1-7 |
昭和カレーという懐かしい響きのカレーです。牛筋なんかがはいっていて、たしかに昭和っぽい。味は超ふつう。超絶ふつう。
昭和カレー |
500円 |
けっこう有名どころの声優さんが足しげく通ってるらしいですよ。
今回はチェーン店じゃない店を中心にまとめました。
ラホールとかゴーゴーカレーとかCoCo一番とか、カレーチェーンも秋葉原にはたくさん進出中。あとお蕎麦屋さんも多いので、カレーを食べられるお店は100mおきにあるってくらい、秋葉原はカレー激戦区といえます。
今回はその中でも個性的なお店を取り上げましたが、まだまだ紹介しがいのあるお店がけっこうあるので、また報告したいと思います!
プロフィール

- エスアイイーメディア事業部のマネージャーをしている窪田です。このメディア事業部サイトの管理人でもあります。普段は自社運営の求人サイトやブログ系サイトの企画・制作・運営をしたり、思い付きでサテライトサイトを立ち上げたりしています。サイトは主にWordPressを使うことが多いです。理由はめんどくさくないから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。